今回は多くの方が悩まされる眼精疲労と美容鍼の関係についてご紹介していきます。

あなたの眼精疲労は?
眼精疲労の症状は様々です。例えば…
目の奥の痛み
目の乾き
かすみ
まぶたがピクピク痙攣する
物が見えにくい
頭痛がある
目が充血する
など、みなさんの一つくらいは該当する項目がありましたか?
これらの症状も眼精疲労で起こる症状だと言われています。
眼精疲労の原因は?
多くの方が悩まされる眼精疲労ですが、原因は多くあります。
白内障などの疾患、メガネやコンタクトが合っていないなど様々です。
さらに最近ではパソコンやスマホの普及によって長時間、液晶の画面あを見る時間が格段に増えました。
このようなライフスタイルが大きな原因になっていると言われています。
体と同様に目を動かすのも筋肉です。
この眼球を動かしたり、ピントを合わせる筋肉にとっては
液晶のブルーライトも目にはダメージですが、物を見る距離も重要です。
パソコンやスマホで近くの物も長時間見ることによってこれらの筋肉に負担がかかり、様々な症状がおきます。
美容鍼で眼精疲労にアプローチできる?
顔には表情を作る筋肉や毛細血管が沢山あります。
筋肉が硬くなり血流が悪くなることも眼精疲労の原因の一つであり、また上記の症状を悪化させることにもなります。
美容鍼によってこれらの筋肉が緩んで、血流が改善されることによって視界がクリアになったり、目がスッキリするなど
疲労が解消されることがあります。
体の鍼灸施術で使うツボも顔に多く存在しています。
これらのツボを美容鍼の施術でも同様に使用する為、美容目的でも疲労などの症状目的にも効果的です。
また眼精疲労からくる頭痛も美容鍼を始めてから、程度や頻度が寛解したと言うケースがよくあります。
美容鍼施術も頭痛や眼精疲労も気になる方にとっては一石二鳥ですね。
眼精疲労は自分でケアできるの?
上記に眼精疲労の原因をいくつか挙げましたが今度は自分で出来るケアの方法について少しご紹介します。
①15分に一度30秒間の目を瞑る時間を作る
長時間パソコンやスマホ、テレビなどのモニターを注視していると眼精疲労が起きます。
意識的に目の休憩を入れてあげることで疲れにくくなります。
②目を温める
自宅で蒸しタオルやホットパックで目を温めてあげるのも効果的です。
わざわざホットパックや蒸しタオルを用意するのは面倒な場合にはお風呂に入った際にタオルを持って行き、湯船に使っている間だけ温めるのもいいでしょう。
③顔のマッサージ
血流が悪くなったらマッサージがいいのですが、流石に目だけはできません。
しかし出来なくても目の周りや目のツボを刺激することでも症状を緩和させることができます。
目の周りの筋肉や目のツボである『太陽(眉毛の先と目尻の間でもみあげの前の部分)』を人差し指や親指で15秒ほど指圧します。
自分でケアするのが重要ですが、症状の強い場合など美容鍼灸でもアプローチが出来ますのでお気軽にご相談ください。
からだサロンSUNNY 堺東鍼灸整骨院
大阪府堺市堺区北瓦町2-3-6 北條ビル4G
072-225-5017
<公式HP>
http://karadasalonsunny-com.check-xserver.jp
<メール>
<ネット予約・空き状況>
https://www.shinq-yoyaku.jp/salon/32129
<LINE@>
@amr0339n